投稿

5月, 2025の投稿を表示しています

無料で青色申告!スプレッドシートで青色申告の帳簿を作成しよう。

イメージ
 こんにちは、hareishiです。 確定申告を自力で行おうと頑張っていらっしゃる方を応援しています! ●無料で使える会計ソフトってないの? 無料で使える会計ソフトの代表でした 「円簿青色申告」が2025年2月に有料になりました。 それ以外で無料ですと ・ Excel簿記/ExcelB ・ Googleスプレッドシートで無料でできる青色申告 ・ フリーランスのための会計アプリaoiro があります。 ただ、完全に無料で確定申告までとなると 「Googleスプレッドシートで無料でできる青色申告」が 使い勝手が良いなと思っていました。 ●スプレッドシートに関数を使って帳簿の作成ができないだろうか? Excel簿記/ExcelBを使ってみて、そう感じましたので 早速、スプレッドシートを開いて関数を入れて 仕訳帳へ仕訳を登録すれば、勘定科目ごとに集計される帳簿を作成してみました。 「hareishi帳簿作成シート2025.7.28」↓ https://docs.google.com/spreadsheets/d/1fUuVvBjINMeeyLHCTSscyx6cEP1LFnEU4SdtyZtUk9A/copy まだ、試作段階です。 数式が全ての科目できちんと動くか、確認作業は出来ていません。 それでも、私と同様の思考にたどり着いた方の帳簿作成で 数式が参考になればと思いアドレスを公開しました。 【追記】仕入がある方に向けた棚卸表のシートがある 「hareishi帳簿作成シート2025.8.18」を作成しました。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1knrSirnwZiJzPAZKdZg7eGn4Ap_pibrFjJdO1PCmF94/copy ①アドレスにアクセスしたらコピーを作成して下さい。 ②名前は好きな名前に変更して下さい。 ③1番目のシートは科目番号になっていますが  入力は2番目のシートの「仕訳帳」を使います。 ※勘定科目に番号をつけたのは  集計でエラーが出にくいようにする為です。 白い部分が入力する箇所です。 薄い緑色には数式が入っています。 例えば番号の列「A3」には「=IF(C3="","",1)」という数式です。 数式が入っているセルは警告が表示されるように設定してありま...

iphoneでマインクラフトをやってみた…解説サイトを見ないで進める⑨【息子の作品】

イメージ
 こんにちは、hareishiです。 マインクラフトは楽しいです。 最近 LANワールドで 息子と同じ世界へ入れる事が分かり 一緒にやろうと息子にせがまれる日々を送っています。 正直に言うと マインクラフトは一人で楽しみたい(´;ω;`)ウッ… 一人でこつこつ山を削ったり 家をつくったり 動物を囲って農園っぽくなったり 他に人がいる世界だと 建築するのも気を使います。 でも 気をつかわず楽しめるのが 息子! そんな息子が 「お母さん、鯉のぼりすきだよね?」 と言って作った作品が、こちら↓ うん…うん? こいのぼり??? 白い棒に括られているのは なんとヒツジでした( ´艸`) 他にも村人が黄色いブロックの上に 乗せられている! 子どもの自由な発想はスゴイです。 私の頭にもこの柔軟さがあると良いのですが(^-^; 一人でも二人でも楽しめる それもマインクラフトの良いところです。 プレイの参考にして下さい。 息子が作ったネザーゲートが見れる記事はこちら↓ https://hareishi.blogspot.com/2025/02/ipad_26.html Minecraft 新品価格 ¥1,300 から (2025/5/29 15:32時点) 息子が小学生になったら レゴ(LEGO)のマインクラフトも 買ってあげたいと思っています。 なかなか高いけど(^-^; レゴ(LEGO) マインクラフト オオカミの要塞 プレイセット ビデオゲームおもちゃ 男の子と女の子向け アクションパック 城の組み立てセット マインクラフトのミニフィギュア付き マインクラフトのおもちゃギフト 8歳以上のお子様向け21261 新品価格 ¥7,846 から (2025/5/29 15:35時点) ★ココナラで会計お悩み相談のサービス提供中

事業用の「現金」を用意するべきかどうか。個人事業主の個人財布と分けるべき?

イメージ
 こんにちは、hareishiです。 ココナラで会計お悩み相談のサービスを提供しています。 会員登録は無料です。   hareishiのサービスはこちら↓ 個人事業主様の会計の悩み相談にのります 「事業用の”現金”を用意するべきか」 ①「事業用の現金」って? 個人事業主になると、事業用の現金を用意するか悩みます。 でも 「事業用の現金ってなんですか?」 という疑問をもつ方もいらっしゃいます。 「現金」がなければ、 備品の購入や打合せの飲食代など、経費の支払が出来ないし お客様から売上を受け取るものも「現金」ですよね。 でもこの「現金」を 個人用なのか 事業用なのか 確定申告する際に作成する帳簿では 分ける必要があります。 事業用の現金は 経費のお支払とお客様から受け取る売上金、など 仕事に関わるもののため”だけ”に使う 「お金(現金)」になります。 例えば 1月1日に事業を開業し 事業用としてお金を1万円を用意しました。 1月中に経費として6千円使いました。 1月の売上として3万円入金しました。 今月末の現金の有り高は3万4千円です。 という場合に 記録上ではこの3つの取引をすべて記入して 現金の残高が3万4千円である事を確認します。 合わせて事業用のお財布の中身も3万4千円である必要があります。 この様に「事業用の現金」は帳簿と実際の有り高が 一致するように管理する必要があるお金となります。 ②「個人用の現金」って? 事業の話をしているのに「個人用の現金」って となるかもしれませんが 個人事業主の場合は 日常生活に使うお金と事業のお金が交わる事があります。 自分の銀行預金から1万円を引出し 事業用のお財布にいれたり 売上金から生活費を10万円捻出したり この場合の自分の銀行預金や生活費は 「個人用の現金」という事になります。 ③事業用の「現金」を用意するべき? タイトルの 事業用の「現金」を用意するべきかどうか。 ですが ・店舗があり釣銭用にレジ金の用意が必要。 ・プライベートと仕事のお金は分けて管理がしたい。 ・現金の残高で収益をざっくり把握したい。 この様な場合でなければ 「事業用」として現金を用意する必要はありません。 個人用のお金で経費のお支払をする。 個人用のお金として売上を入金する。 というかたちで取引を記録する方法があるからです。...

WPSpresentationを使って動画を作成してみました。

イメージ
 こんにちは、hareishiです。 「無料で青色申告」という動画をYouTubeで公開しています。 ★ 無料で青色申告(第4話開業して最初にする会計処理は?) この動画を作成するのにWPSpresentationというソフトを使っています。 PowerPointに近いソフトでKINGSOFTが提供して下さっているものです。 ●スライドショーが作成できる。  スライドを何枚も作成することで紙芝居の様な  スライドショーを作成する事が出来ます。  音声や動画の挿入も出来ます。   ●WPSpresentationの操作も知らずにスライドを作成してみる。  スライドショーを作成し、操作をしながら  Windowsのデフォルト機能で操作画面を録画しました。      操作方法を詳しく知らなくても  感覚で動画を作成する事ができました!  ただ、録画した動画を見直してみると…  つまらない (´;ω;`)ウッ… ●文字やイラストは大きく  アニメーション機能で動きをだそう!  夫に相談すると 「文字やイラストは”アニメーション”という  機能を使うと、動きが出るよ!」 「スライドに利用枚数の制限はないから  1枚に詰め込まずに  文字は大きく見やすくしよう!」  こんな的確なアドバイスがとんできました。    アニメーションは種類が沢山ありました。 ●WPSpresentationは動画でファイル保存ができる。 「PowerPointに似たソフトだからスライドショーは  動画として出力できるはずだよ」  またしても夫からありがたいアドバイスをもらいました。  出力形式は”webm”という特殊な形式ですが  YouTubeには問題なくアップデート出来ました。 ●アニメーションと音声が同時に再生できる。 「音声とアニメーションは一緒の方が見ていて楽だよ」    WPSpresentationでは  アニメーションのユーザー設定で  アニメーションと音声を同時に再生する事が  選択できます。 まだまだ便利な機能はあると思います。 私はWPSpresentationを利用しながら これからも動画を作成していこうと思っています(^▽^)/ ココナラで会計ご相談のサービス提供をしています。   お悩みがありましたら是非、お問合せ下さい。 ※ 個人事業主様の会計の悩み...

iphoneでマインクラフトをやってみた…解説サイトを見ないで進める【村発見!】

イメージ
 こんにちは、hareishiです マインクラフトにハマっている主婦です。 ipadで息子とマインクラフトをプレイしていてハマり 息子にがやっている時でも出来るように iphoneでマインクラフトをする事にしましたが 最初にロードした場所は 「雪原」 でした(´;ω;`)ウッ… 雪原で家を作って 植物を育てて 動物をゲットして それなりに楽しんで数カ月… なんと!! 村を発見しました。 木を切って林をすすんでいると 見たことのない「にんじん」の畑が!! マインクラフトに「にんじん」なんて物が 存在するんだ、と驚きました( ゚Д゚) そして 私がつくる家とはクオリティーの異なる家まで!! 更に!! 「村人」にも会えました(^O^)/ すごい嬉しいです。 村人とは「取引」ができて にんじんの畑があるのに 「にんじん24個」と「エメラルド」を 交換してくれましたw 取引を何回もすると村人のレベルも上がって 最終的に「金のにんじん」をゲットする事ができました。 解説が見たい方は GAME8村人の取引一覧 こちらが「マイクラ 村人 取引」のワード検索で 最上位に出てくるので、そちらをご覧いただければと思います(^^) 私はもうしばらく、解説なしでプレイしたいと思います。 村人と出会ってからテンションが上がって 子育てそっちのけでマイクラをやっています(^-^; 「マインクラフトザムービー」 CMのスティーブの溶岩チキンを 息子がひたすら歌っているので 鑑賞しに連れていくか、こちらも悩みどころです。 悩みどころと言えば 「子どもにマインクラフトのブロックを買ってあげたい」 と夫婦で考えているのですが 家にあるブロックと規格が違うので こちらも悩みどころです。 マインクラフト ブロック ツリーハウス 積み木 子供 男の子 女の子 人気ゲーム 組み立てる おもちゃ 知育能力 玩具 置物 装飾品 フィギュア ゲーム 誕生日 プレゼント 非公式 [並行輸入品] 新品価格 ¥2,950 から (2025/5/19 15:25時点) ココナラって気軽に使えるサービスが多くて良いですね! 私もココナラで会計お悩み相談のサービスを提供しています。   買いたい商品がお店で見つからない時に 楽天とAmazonは助かります♪  

開業して最初に必要な会計処理は?青色申告に向けての帳簿作成

イメージ
 こんにちは、hareishiです。 ココナラで会計のお悩み相談の サービスを提供しています。↓ ★ 会計処理の処理代行(個人事業主)を致します 開業して、青色申告をする事に決めると 複式で帳簿を作成する必要が出てきます。 そこで、開業したら必要になる 会計の取引の入力(=仕訳の記入) について 全部で4つ、ご案内したいと思います。 ①事業用に現金を用意した場合 個人事業主の場合には 個人のお財布のお金で事業用の物を購入 とされる方も多いですが 事業と個人のお財布は分けたい 店舗があるのでレジが必要 これらの理由で事業用として 「現金」を用意された場合には ”事業用に現金を用意しました” という取引の仕訳を記入する必要があります。 複式簿記は2つの勘定科目を用いて 取引を記録する方法です。 今回の場合の1つ目の勘定科目は お金を用意した=「現金」です。 ではもう一つは何でしょうか。 事業用の元となるお金を準備する=「元入金」 という勘定科目を使う事になります。 これは開業してすぐ事業用に現金を用意した場合の 仕訳になります。 開業時には現金を用意しなかったけれど 営業している内に必要で用意した場合には 「元入金」ではなく「事業主借」という勘定科目 になりますので、ご注意下さい。 銀行などからお金を借りて現金を用意した場合も 「元入金」ではなく「借入金」という勘定科目に なります。 ②事業用に銀行口座を用意した場合 こちらの仕訳は「現金」と一緒です。 ”事業用に銀行口座を用意した” という取引の仕訳を登録する必要があります。 上記は「普通預金」での仕訳例になります。 銀行口座の種類は9種類ありますが 個人事業主が使われるのが多い銀行口座は ・普通預金…自由に預入、払い戻しができる口座 ・当座預金…事業用の支払に使う口座       手形や小切手の支払が出来る。 の2つかと思います。 ・総合口座…普通預金と定期預金を合わせた口座 をつかう事もあるかと思います。 普通預金はそのまま「普通預金」 当座預金もそのまま「当座預金」 という勘定科目を使います。 総合預金の場合には「普通預金」 の勘定科目を使います。 ③開業した日より前に購入した備品などの経費 開業日より前に、事業用にかかった経費は 一括して 「開業費」 として処理を行います。 開業費は開業日より前にお支払...