投稿

6月, 2025の投稿を表示しています

OFUSE(オフセ)に登録してみました。設定がわからない。

イメージ
 こんにちは、hareishiです。 ココナラで会計相談をさせて頂いております。 ● 個人事業主様の会計の悩み相談にのります → https://coconala.com/services/2337356 個人事業主様の会計の相談を受けていて思ったのが 自分で会計処理(経理)をやろうとしている方が多いという事です。 出来るだけ費用をかけずにやりたい、という方も多いです。 そこで会計ソフトに変わる スプレッドシートで作成した帳簿(関数入力済み)のアドレスを公開しました。 ● 無料で青色申告!スプレッドシートで青色申告の帳簿を作成しよう。 ↑こちらのブログに帳簿の使い方などが書いてあります。 無料で使える会計ソフトが少ないので 「無料」で使えるものを…と頑張っているのですが 時間をかけて作っていますので 「どんな形でもいいから収入が得られたら嬉しいな」 というのが本心です(^-^; そこで発見したのが 「OFUSE」 です。 ”ファンの応援でクリエイターの創作活動を支えたい” という理念のサービスで 1文字2円のファンレターをクリエイターへ送信してもらい ファンレター代金の90%がクリエイターへ入金される。 という事でしたので 早速、登録してみました。 しかし、設定がわからず 苦戦しております(^-^; シェアツールからhtml埋め込みボタンを作成出来る事がわかったので コピーしてブログに添付しました。 こんな感じです。 このボタンをクリックするとOFUSEに登録した私のプロフィールのページへ飛びました。 すると、こんなところに「プロフィールを編集」が!! これは…ここから編集できて良いものなのでしょうか? まぁ、プロフィールの編集方法が分かったので良しとします(^-^; しかし、各種サービスリンク設定のアイコンが何を示しているのか、 が分かりません。 X(旧ツイッター)にYouTube ニコニコ動画にpixiv もうその次からは分かりませんでした。 説明がないのが少し辛いです。 YouTubeだけは私のチャンネルのアドレスを貼っておきました。 他の方のをみて、フォローもしながら どれが何なのか調べていきたいと思います。 とりあえず、ブログは一番右下の黒いアイコンのところの様です。 登録しておきます(・∀・)/ OFUSEで応援を送る

個人事業主の会計処理「クレジットカード」の取引はどう管理するの?

イメージ
 こんにちは、hareishiです。 自力で確定申告しようと会計処理を頑張っている方を応援しています。 備品購入などの経費の支払いは 何で行っていますか? ①現金 ②銀行振込 ③クレジットカード支払 ④交通系ICカード このあたりでしょうか。 今回は「③クレジットカード」でお支払した場合の 帳簿記入についてお話したいと思います。 (青色申告に必要な複式簿記の 処理方法についてのご案内になります。) 今回の 「クレジットカードでお支払した場合の会計処理」 は ●利用するクレジットカードが事業用として用意したもの ●利用代金が引落される銀行の預金口座が事業用に用意したもの この2点がそろっている事が前提の会計処理の案内になります。 ①クレジットカードでお支払した場合のお金の取引の流れ 物品購入やサービス提供時にクレジットカードでお支払した場合には 物品販売店やサービス提供先へはクレジットカード会社がお支払してくれ 後日、クレジットカード会社から請求書がきて 預金口座引落などの方法でカード会社へ代金をお支払する。 というのが クレジットカード利用時のお金の流れになります。 現金と違う点は 物品購入やサービス提供時とお支払のタイミングに ずれが発生するという事です。 ②物品購入、サービス提供時には「未払金」で処理をする。 「未払金」は「代金をまだ支払していないもの」という勘定科目です。 物品購入やサービス提供をしてもらった後、 後日お振込みでお支払するといった場合でも使う勘定科目になります。 クレジットカードでお支払した時も その場でお金を出金する訳ではありませんのでこの勘定科目を利用する事になります。 例えば 550円分の文房具をクレジットカードでお支払した場合の仕訳は次のようになります。 借方科目は文房具を購入して消耗品が増えたので「消耗品費」 貸方科目はカード会社へまだ払っていない代金ですので「未払金」 という事です。 ③カード会社へ支払した時の取引を入力する。 現金でお支払した場合には、 物品購入やサービス提供の時にお支払していますので 購入した取引だけ仕訳の登録をすれば良いですが クレジットカードでお支払した場合はカード会社へ「未払金」が残っていますので それをお支払する必要があります。 口座引落でお支払した場合に、下記の仕訳を登録します。 ④「未払金」が...