首ブリッジは心配?1歳ごろ息子はよくしていました。
こんにちは、hareishiです。
アメブロでも記事を書いています。
自己紹介の記事はこちらから ↓
https://ameblo.jp/sei-rean/entry-12866986973.html
もう数年前の話なのですが
息子が1歳になった頃、よくしていた姿勢が
ブリッジでした。
↓こんな感じの姿勢です。
頭を地面につけて
そり返り
ブリッジ‼️
この姿をみると驚く人も多くて
やっている当人もドヤ顔…。
どうしたもんだろうと、悩んでいました。
首も大丈夫なのか心配になります。
今思うと可愛らしい姿ですけどね(^◇^;)
●うちの子だけではなかったブリッジ
子育て支援拠点へ遊びに行くと
「ブリッジなつかしー」
とおっしゃる方が!
なつかしい!?
どういう事でしょう。
●耳のわるい子に多い?ブリッジの姿勢
息子は耳の穴が小さくて
3歳くらいまでは補聴器を使っていました。
それを見た、なつかしいとおっしゃった方が
「うちの子も耳の聞こえがよくなかったのよ」
…( ゚Д゚)
耳の悪さが影響しているかは分かりません。
でも、その方が言うには
息子とその方のお子様以外にも
病院で耳の聞こえが良くない子が
ブリッジをしている姿を見たことがあるそうです。
●ブリッジの姿勢って大丈夫?
ブリッジしていた期間は1年ほど
今思えば、そんなに長期間ではありませんでした。
ずりばい、ハイハイ、よちよち歩き…
これらが始まったらブリッジはしなくなりました。
ブリッジの姿勢で問題があったとすれば
頭にハゲが出来て赤くなった事くらい(笑)
心配でネットで調べて
身体を前に丸める体操とかもしましたが
成長した今になってみれば
ブリッジで成長に悪影響がでた事はないです。
ですので、
そんなに心配する事はなかったんだな
と思います。
●相談できる人と繋がっておくのは大事!
子どもが乳児の時は
ちょっとした事で、ネット検索しては
一人で悩んだりしていました。
でも病院に行けば小児科の先生が
1歳児健診へ行けば区役所の子育て支援課の方が
子育て支援拠点へ遊びに行けば、スタッフの方が
保育園へ通い始めたら、先生方が
相談すれば(相談しなくても声をかけて下さって)
嫌がらず、親身に話を聞いて下さいました!
そういう方々と繋がっていられる
っていうのはとても大事です。
この縁は、これからも大切にしていきたいです。
息子がブリッジしていた頃
その様子を描いて、LINEスタンプにした事もあります。
現在も販売中です。
よかったら見に来て下さい。
コメント
コメントを投稿